コープデリの口コミ・評判!体験談で分かったデメリットや注意点

コープデリの口コミ・評判!体験談で分かったデメリットや注意点

食材の買い出しの負担を軽減するために、食材宅配サービスの利用を検討しているという人はいませんか。

コープデリは、家族の健康を守れる安全な食材を届けてくれる食材宅配サービスとして人気あります。

コープデリに関する情報を分かりやすくご紹介しますので、参考になれば幸いです。

目次

コープデリの基本情報

コープデリ

URL:https://efriends.coopdeli.jp/look/

<コープデリの基本情報>

サービス名コープデリ
入会金0円(ただし、出資金(一口500円~1,000円)が必要、退会時には返却)
年会費0円
配達対応エリア東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県(東京都の島嶼部は除く)
注文できる商品一般食品、地方名産品、ミールキット、離乳食、キッチングッズ・インテリア雑貨、消耗品
利用方法アプリからのWeb注文、注文書を担当者に手渡す、電話注文
配送方法基本的には、自宅の玄関先までコープスタッフが配送。個人配送以外に、グループ購入の方法もあり。
置き配ウイークリーコープ、デイリーコープは置き配の対応可。指定日お届けコープの場合は、手渡しを基本とするため、置き配は不可。不在連絡票が届くので、再配達を申請する必要あり。

食材宅配の「コープデリ」は、コープデリ⽣活協同組合連合会が運営するサービスで、現在は、1都7県6生協の関東圏を中心とした生活協同組合・コープが参加しています。

コープデリの宅配事業のシステムが統合されたのは2008年度、コープネットスーパーが開始されたのは2010年度のことです。

その後も、総合ECサイトをリニューアルするなど、消費者の利便性を高め、ニーズに柔軟に応えるべくさらなるサービス改革を続けています。

コープデリならではの特徴

コープデリの特徴としてまず挙げられるのが、食品の安全性です。

国産食材をはじめ、厳選した食材を中心に取り扱っているため、健康に気遣った食生活を目指している人にはぴったりです。

比較的薄味で食べやすいオリジナルのコープ商品が充実していて、子どもから高齢の方まで安心して食べることができます。

コープデリの2つめの特徴として挙げられるのが、食品の加工状態の選択肢の幅広さです。

食材そのままのフレッシュな状態で届けてもらうこともできれば、ミールキット、惣菜や弁当といった加工をした状態で届けてもらうこともでき、生活スタイルに合ったものを適切に選択できます。

コープデリの3つめの特徴としては、食品以外の商品の充実度が挙げられます。

消耗品やキッチングッズといった生活に欠かせないものを食料品と一緒に届けてもらえるので、お買い物に行く手間を省けます。

おむつやティッシュペーパーといったかさばる商品も玄関先まで配達してもらえて、とても便利です。

食材宅配サービスおすすめランキング【2023年度版】

コープデリの3つの宅配プランと料金体系

コープデリには、ウイークリーコープ、デイリーコープ、指定日お届けコープ、と大きく分けて3つの宅配プランがあります。

ウイークリーコープは、週に1回決まった曜日に食材を宅配してもらうプランです。

1回の注文が一定の料金以上の場合は、送料や手数料を無料で届けてもらえます。

送料無料になるのは、東京・埼玉・千葉は6,000円(税別)以上、新潟は9,250円(税別)以上、長野は11,000円(税別)以上、茨城・群馬は12,000円(税別)以上、栃木は12,000円(税別)以上です。

送料無料に満たない金額の注文の場合、配達手数料が別途必要です。

配達手数料は基本的には110円(税込)で、新潟県のみ120円(税込)です。

なお、配送の際には、基本手数料は88円(税込)~110円(税込)も別途必要です。

生協のお店で受け取るステーション利用を選択した場合、注文金額に関わらず、手数料は不要です。

また、入会後一定期間については、注文金額やお届け場所に関わらず、手数料は不要です。

デイリーコープは、週に3~5回のペースで宅配をしてもらうプランです。

週に5日の指定の場合、平日に毎日届けてもらうことになります。

デイリーコープでのお届け内容は、ミールキット、惣菜・弁当が中心です。

デイリーコープに関しては、配送料は無料ですが、週に最低3回という注文ノルマがあります。

指定日お届けコープは、3つのプランのなかでもっとも自由度が高いプランで、コープ未来の会員を対象としています。

月曜から金曜までの5つ時間帯の配達時間のなかから、希望する配達日時を選択して配達してもらうことが可能です。

配送料は、5,000円(本体価格)以上注文した場合は無料、5,000円未満の場合は送料がかかります。

送料は、1回につき300円(税込・330円)です。

コープデリの配送方法や配送料

コープデリの配送方法は、自宅の玄関口まで届けてもらう個別配送のほか、二人または三人でまとめて指定場所まで配送してもらう方法があります。

また、生協のお店で商品を受け取るステーション受け取りのシステムもあります。

ウイークリーコープや指定日お届けコープを利用する際は、一定金額に満たない注文では、送料が必要となります。

ウイークリーコープで無料配送を希望する場合は、6,000円以上で無料のエリアもあれば、12,000円以上で無料のエリアもあり、エリアによって設定が異なる点には注意が必要です。

ウイークリーコープの配送料は、ほとんどのエリアが110円(税込)、新潟県は120円(税込)です。

また、基本手数料は88円(税込)~110円(税込)で、コープのエリアによって金額に差があります。

指定日お届けコープは、5,000円(税抜)以上の注文で送料が無料となり、5000円未満の注文には送料330円(税込)が必要です。

デイリーコープに関しては、送料は無料です。

コープデリを実際に利用した人の声をご紹介

<好ましくない口コミ・感想の例とは?>

コープデリの口コミを見ていると、日常的にコープデリを使っている人が多く、特に手軽にパパっと作れるミールキットを活用している人が多い印象を受けました。

魅力的な取扱商品が豊富で、カタログを見ているだけで楽しいという人もいます。

一方で、欠品が多い、支払い方法が限定されているといった、使いづらさを訴える人もいるため、その点には注意した方がよいでしょう。

ここがおすすめ!コープデリならではの3つのメリット

メリットその1:ミールキットが充実

豊富なメニュー提案をしてくれるミールキットが充実していて、マンネリ化しがちな食卓が豊かなものになるのは、コープデリの大きな魅力です。

夏休み中で子供の食事をこまめに用意する必要がある時期などにも重宝します。

メリットその2:自分の生活スタイルに合ったプランを選べる

コープデリなら、3つの宅配プランのなかから自分の生活スタイルに合ったプランを選んで注文可能です。

定期的に食材を注文したい、ミールキットやお弁当を毎日届けてほしい、といったヘビーユーザーにも、時々宅配で食品を頼みたいというライトユーザーにも柔軟に応えてくれる宅配サービスです。

メリットその3:鮮度や安全性にこだわっている

コープデリで取り扱っている商品は、鮮度や安全性にこだわった安心して食べられるものばかりです。

家族の健康に気遣う食生活を心がけている人にとっては、嬉しい宅配サービスと言えるでしょう。

ここが残念…コープデリの注意すべき3つのデメリット

デメリットその1:支払い方法はクレジットカードのみ

ウイークリーコープやデイリーコープについては、支払い方法としてクレジットカード払いが選択できないのは、コープデリのデメリットです。

基本的には口座振替の方法でしか支払いができないため、支払い方法が限定されています。

なお、指定日お届けコープのみを利用する場合は、クレジットカードでの支払いも可能です。

デメリットその2:配達員によって対応がイマイチ

コープデリを利用する際の注意点は、配達員によって対応があまり親切ではないケースもあるという点です。

注文商品に割れ物があったのにその点に言及してくれなかった、といった不適切な対応に不満を感じた経験を持つ人もいます。

デメリットその3:勧誘がしつこい

コープデリの宅配は、勧誘がしつこいという点もデメリットとして挙げられます。

断っても何度も声を掛けられて困ったという人もいるため、勧誘には注意した方がよいでしょう。

コープデリの食材宅配はこんな人におすすめ

  • ミールキットを活用して時短で食事の支度をしたい人
  • 国産を中心にした安全性の高い食品を購入したい人
  • 食品だけでなく消耗品なども幅広く購入したい人

コープデリは、ミールキットの充実ぶりがひとつのアピールポイントとなっている食材宅配サービスです。

共働きの家庭など、忙しくて家事の時間を少しでも短縮したいと考えている人にとっては、コープデリは大きな支えとなってくれることでしょう。

また、産地や製法にこだわった安全性の高い食品を豊富に取り扱っているため、食の安全に気遣う人にもおすすめです。

コープデリの口コミ評判まとめ

コープデリは、関東圏を中心に展開する生協の食材宅配のサービスです。

3つのプランからニーズに合ったプランを選んで注文ができ、生活スタイルに合った取り入れ方をしやすい便利なサービスとして注目を集めています。

目次