毎日の献立作りや料理に疲れている女性には、おうちコープがお勧めです。
この記事ではおうちコープについて詳しく解説します。
おうちコープの利用を検討している人もぜひ確認してみてください。

おうちコープの基本情報
URL:https://www.ouchi.coop
サービス名 | おうちコープ |
---|---|
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
配達対応エリア | 神奈川・静岡・山梨 |
注文できる商品 | 普段使いの食品から雑貨など約3,000品目 |
利用方法 | カタログ注文、ネット |
配送方法 | 基本手数料100円(税別) |
置き配 | 可能 |
おうちコープは3,000品以上の豊富な品揃えを誇る生活協同組合が展開する食材配達サービスです。
届いた食事は温めるだけ、煮込むだけととっても簡単においしいご飯がいただけます。
食材だけではなく日用品も購入できるので、食品と同時に日用品の注文ができるのが便利ですね。
「おためしセット」が無料で利用できるので、気になる人はまずは頼んでみると良いでしょう。
高齢者や子育て世代は割引が受けられる特典もあります。
おうちコープってここがすごい!どんな特徴があるの?
食材宅配サービスの中では最安値!
山梨・静岡・神奈川の食材宅配サービスは色々ありますが、その中でもおうちコープの食材宅配は最安値です。
食材宅配サービスはわざわざ配達してくれるのでスーパーで購入するよりも高いと言うイメージを持っている人が多いと思いますが、実は食パンやお豆腐などは100円以下で購入できます。
無料で食材6品のおためしが可能!
食材宅配を考えている人の中には、このようなサービスのクオリティーは本当に満足できるものなのだろうかと不安に感じている人も多いと思います。
そんな方にぜひお勧めしたいのが、お試しセットです。
このサービスを利用すれば食材宅配の利用開始前に、人気商品6品が無料でもらえるのです。
なんと無料でもらえる食材の価格は1,500円相当!
これならしっかりと考えて利用するかどうかを決めることができそうです。
もちろん無料サンプルをもらったからといって、必ず入会しなければいけないと言うわけではありません。
3歳未満の子どもがいる家庭なら手数料無料!
子育て世帯にありがたいのか、3歳未満の子供がいる家庭なら手数料を無料にしてくれるサービスです。
おうちコープの食材宅配サービスは、手数料が毎週100円必要ですが、これが免除されるのです。
子育てをしていると何かとお金が必要になりますから、少しでもサービスしてくれると非常に魅力的ですね。
おうちコープの口コミ・評判をみてみよう
<よい口コミ>
とても野菜とか新鮮で美味しいですがたまに、バナナとか新鮮過ぎて真っ青なバナナが届きびっくり。
https://minhyo.jp/coopdeli-ouchicoop
あと、生協さんの宅配を利用する前は近所のスーパーを利用してましたが其処のスーパーの対応の悪さに嫌気がさし、姉に相談したら生協さんを教えて貰い、生協さんにして本当に良かった。偶々良かったのかも知れないけど、宅配のお兄さんが何時もニコニコあっさりしたお兄さんで絶対辞めないで欲しいです。
コロナが心配なのでよく使わせてもらってます。他のスーパーでは売ってないようなものがあって見てるだけでも楽しいです。便利商品が多くてパラパラのひき肉はよく買います。鮮度もよいです。もし果物を買って悪かったとしてもちゃんと交換してくれたので安心しました。担当の配達の方が毎週来てくれるので顔見知りになり、これが安いやこれがすごく良いなどお得な話を教えてくれるので助かります。お話をするのも楽しみの一つです。
https://cheeese.monex.co.jp/shops/cheeese__0000770/detail
おうちコープはじめんだけどすごい楽、、
https://twitter.com/Afb2Cr/status/1694582432568414267
買い物行く時間を考えなくていいから助かる〜
<わるい口コミ>
注文して届くまでに1週間のブランクがあるので注文したものを覚えてないとスーパーで同じものを買っちゃったりします。また、他のスーパーと同価格のものや安い物も多いですが、高め設定なものもあります。配達曜日と時間も決まっているので、受け取れなくても玄関にきちんと保冷して置いてくれますが、真夏は長時間受け取れないと心配になる点が強いて言えば、悪い点でしょうか。
https://cheeese.monex.co.jp/shops/cheeese__0000770/detail
昨日おうちコープで購入したとり天食べたけど、レモン風味がかかっていて…(ビミョー)だった。
https://twitter.com/tetsu3841/status/1694831936353501411
とり天のまろやかな味がレモンで消えてしまっている。もったいない。
…ってことでこの商品は買わない方向で注意はらおう。(その前のとり天はシンプルタイプで現地を感じた。)
おうちコープ、あっち側の案内不備があったからって電話来たけど
https://twitter.com/chat_rouge69/status/1691664721072832714
なんのメリットもなくなって解約した。キャンペーンの米だけ貰った。
新鮮な食材が届いた、買い物に行く手間が減って楽になった、カタログを見るだけでも楽しいなど、楽しく利用している小さいお子さんを持つお母さんが多いようです。
一部、価格が高い、美味しくなかったという口コミもありましたが、それを差し引いても総じて評価が高いことがわかりますね。
おうちコープのここが素晴らしい!他の食材配達業者とは違うメリットとは?
メリット1:他の食材配達サービスと比べて安い
おうちコープはたくさんある食材宅配サービスの中でも、商品の値段が安いのがメリットです。
コープで取り扱っている商品はほとんど取り扱いがあるので、食材以外にも日用品やベビー用品など、子育て世代であれば何かと必要な商品がずらりと勢ぞろいしています。
置き配にも対応してくれるので、 子供の面倒を見るのが大変でインターホンで出れなくても、そのまま玄関に置いておいてくれます。
お仕事で不在の場合でも頼りになりますね。
メリット2:美味しい食材が多い
おうちコープで取り扱っている商品はどれも非常にクオリティが高く、おいしい食材が揃っています。
食材宅配サービスは自分で直接商品をみて選ぶことができないため「本当に口に合うかな」と不安に感じるかもしれませんが、どの商品も本当に美味しいのでハズレがありません。
メリット3:こだわりの食材で安心
生活協同組合が運営しているということで、無農薬・低農薬・有機栽培など安心して口にできる食材が豊富です。
小さいお子さんがいると毎日の食材にはかなり気を使うと思いますが、生産者がしっかりとわかる国産の商品が揃っているので、安心していただくことができるでしょう。
おうちコープのここがイマイチ!デメリットも隠さずに紹介します
デメリット1: 注文しない時でも宅配サービス料が発生する
一般的な食材宅配サービスの場合、注文しないときには無料で利用することができます。
しかしおうちコープの場合、注文するしないにかかわらず宅配サービス料が発生してしまうため、毎週コンスタントに利用しない家庭の場合、もったいないと感じることもあるかもしれません。
デメリット2:商品の到着は1週間後
ほとんどの食材宅配サービスがそうなのですが、商品の到着は注文してから1週間後になります。
そのため今食べたいものを注文したとしても、実際におうちに届けてもらえるのは1週間後になってしまいます。
デメリット3:出資金が必要
おうちコープを利用するにあたって入会金や登録手数料は必要ありませんが、最初だけ500円の出資金が必要になります。
この出資金は退会するときにきちんと返してもらえるのですが、最初に500円支払うと言うのに抵抗を感じる人も多いかもしれません。
ズバリ!おうちコープを利用した方がいい人とは?
- 安くて美味しい食材を配達してほしい家庭
- 無農薬・有機栽培の食材を使いたい人
- お家を留守にすることが多い人
おうちコープでは安くて美味しい食材を毎週自宅まで届けてもらうことができます。
無農薬・有機栽培の食材もたくさん取り扱いがあるので、健康を気にしている家庭にもバッチリです。
日用品も揃っているので買い物に行く手間も減りますし、置き配にも対応しているので共働き世帯でも気兼ねなく利用することができるでしょう。
おうちコープのメニュー・料金ってどうなっているの?
おうちコープを利用するとどのくらいの料金が必要なのでしょうか?
そもそもおうちコープは、ほしい商品をカタログで選択して購入する制度なので、プランのようなものはありません。
おうちコープを利用するにあたり入会金・月額会費は不要で、利用頻度に関わらず無料です。
出資金
おうちコープを利用するためには、生活協同組合ユーコープへの加入が必須です。
この時は「出資金」として500円を納入する必要がありますが、出資金は退会する時に全額返金されるので、無料と思っていても良いでしょう。
おうちコープの配送方法・送料はどのくらい必要なの?
おうちコープを利用する場合には、宅配サービス料という手数料が必要になります。
これは注文しようがしなかろうが毎週課金されます。
なお宅配サービス量は利用する金額によって異なります。
おうちコープの宅配サービス料
利用金額1,500円以上:110円(税込)
利用金額1,500円未満:165円(税込)
利用金額14,000円以上:0円
おうちコープってどうやって注文するの?注文の流れを解説
おうちコープの注文方法は次の3つです。
アプリで注文
おうちコープではスマートフォンアプリから簡単に注文できるように「ポッケアプリ」というサービスを展開しています。
これはカタログがそのままスマホに入ったようなもので、注文コードを入れるだけで簡単に注文が完了します。
またこのアプリではトーク形式の注文方法を採用しているので、迷わずにほしい商品を選択することができるでしょう。
パソコンで注文
おうちコープの公式インターネット注文サイト「eふれんず」を利用すれば、パソコン・スマートフォン・携帯電話から注文できます。
カタログから注文
商品をひとつひとつじっくり選びたいならカタログからの注文が便利です。
注文書に鉛筆で注文コードと数量を記入して、商品を届けてもらったタイミングで翌週お届けの注文書を配送担当者へ渡すだけです。
もし毎週同じものを注文するなら、おまかせ定期便の利用をお勧めします。
これを利用すればたった一度の登録で決まった商品が自動的に届くので、注文忘れをする心配もありません。
さらに登録利用した商品点数に応じて毎週ポイントももらえるので、もっとお得に利用することができるでしょう。
おうちコープの口コミ評判まとめ
この記事ではおうちコープの 特徴から注文方法、メリットやデメリット、そして実際に利用している人の口コミについて紹介してきました。
これからおうちコープを利用しようと考えている人はぜひ参考にしてください。