オーガニック(有機栽培)とは?無農薬との違いやメリット・デメリット

オーガニック(有機栽培)とは?無農薬との違いやメリット・デメリット

近年、よく目にするようになったオーガニック(有機栽培)

野菜や果物を手にするときに、あえて選ぶメリットについて考えたことがあるかたも多いはずです。

オーガニックとは何なのか、その意味や目的について詳しく説明していきましょう。

目次

オーガニックは一体どんなもの?

オーガニックは化学肥料や農薬に頼らず、自然の太陽光や水、土地から得られるエネルギーを活かして生産された作物や水産物、加工技術のことです。

大気や土壌汚染から環境を保護し、健全な食物連鎖と人々の健康を守るための製法で野菜や果物、肉などさまざまな商品が作られています。

オーガニック、有機の意味、無農薬との違いなどをQ&Aで説明します
https://www.jona-japan.org/qa/

オーガニックと無農薬の違い

無農薬は文字通りに栽培中に農薬を使用せず、または少ない使用料で作られた作物です。

オーガニックと同様の製法をイメージしがちですが、オーガニックでは化学肥料が禁止されているだけで、農薬が使われていないわけではありません。

オーガニックを名乗れるのは、第三者機関が証明して認証を受けたもののみです。

限りなくナチュラルに近い状態ではありますが、その基準内で使用可能な農薬は認められています。

オーガニックを選ぶメリットとは?

環境への負担を減らしながら生産可能

化学肥料や農薬を使わずに生産するオーガニック農業は、環境への負担を極力減らせるのが特徴の1つです。

農薬が必要とされる場面は多々ありますが、大気や水源を汚染するリスクも少なくありません。

可能な限り頼らない方法を取ることで、環境保全に配慮できます。

安全性の高さから安心して口にできる

オーガニック最大ともいえるメリットは、消費者が安心して手に取れる作物を提供できる点でしょう。

体への害が考えられるものをできるだけ避け、安全なものを口にしたいと誰もが考えます。

信頼性の高い方法で作られた証明として、厳しい基準をクリアしたオーガニックを名乗る商品が選ばれているのです。

普通のものより美味しい食品が多い

好みにもよりますが、オーガニックは季節や環境下に合わせて生産されることもあり、味がいいものが多いのも魅力。

栄養価が高く、素材そのものの旨味を堪能できます。

オーガニック栽培に取り組む農家はまだ多いとは言えませんが、健康志向の高まりにより関心が深まり、需要も上がってきています。

美味しいという評判もプラスして、多少値段が高くてもオーガニックのものを選びたい、そう考えるかたが増えているのです。

オーガニックで気になるデメリット

栽培に手間がかかるので値段が高い

化学肥料や農薬を使用せずに作られているのが特徴ですが、作物を育てる上では非常に手間がかかってしまうのが難点。

除草剤を使用しないので手作業で取り除かなければなりませんし、虫の駆除も大変です。

作るのに手間がかかる分、どうしてもオーガニックのものは値段が高くなってしまいます。

安く提供されている普通の野菜や果物は、こうしたコストが抑えられているからこそなのです。

収穫量を増やすのが難しく手に入りにくい

栽培に手間がかかることもあり、オーガニックの生産者は決して多くありません。

また、生育のサポートにも効果の高い農薬が使われておらず、自然の恵みだけでゆっくり育てています。

当然、オーガニックで作られている野菜や果物は収穫量できる少なく、あまり流通していないのが現状です。

購入できるルートも限定されている

収穫量の少なさから販路を確保しづらく、限定されているので、消費者がオーガニックの食品、商品を手にできる方法も限定的です。

年々市場は拡大してきていますが、農家からの直売、または自然はネットスーパーなどで買うのが一般的。

興味はあっても、身近なスーパーでは購入しづらいのが不便です。

オーガニックで気をつけておきたいこと

加工品は添加物に注意しておく

オーガニックや有機と書かれていれば、天然のものなの安全だというイメージですが、加工食品の場合にはそこに添加物が使われていることも少なくありません。

化学合成されたものは排除されていますが、体に悪い影響を及ぼす可能性を少しでも排除しておきたいかたは、そうした商品を購入する際、必ず原材料表示も確認するように心がけてください。

購入する場合は信頼できるルートから

オーガニックを購入する際には、食品を安全に管理している、信頼できる農家や販売店を利用しましょう。

ホームページでオーガニックについて宣伝していることも多いので、目を通せば栽培の様子や理念などを把握できます。

安心して取り引きできることを確認できたところから購入してください。

長期保存できない

オーガニック食品は、加工の際に酸化防止剤などの保存料も使用していません。

そのため長期保存に向かず、購入後は早めに消費する必要があります。

人数が少ない家庭や、1人暮らしのかたは賞味期限、消費期限の管理も大変です。

気がついたら悪くなってしまっていたということも起こり得るでしょう。

購入量は消費ペースに合わせて調整がいります。

オーガニックはどんな種類がある?

日本でのオーガニック認証は農水省が定めている「有機JAS」ですが、他にもアメリカの「USDA」やヨーロッパの「ECOCERT」など、さまざまな機関が基準を設けています。

なお、有機JASは農産物と加工食品、そして畜産物と飼料の4種類です。

それぞれ使用できる薬品の制限や、特定の条件下での栽培、飼育方法が定められており、これらの基準をクリアしたもののみがオーガニックとして認められています。

オーガニック食品はどのように見分ける?

商品パッケージに有機JASマークがある

オーガニック食品にはその証明として、必ず「有機JASマーク」が表示されています。

これがあれば、農水省が定めている規格に適合している商品です。

逆に言うと、それ以外のものはオーガニックと名乗ることができず、マークなしにオーガニックとして売り出すことできません。

法律に違反していますので、必ず確認するように心がけてください。

正規の認証を受けた生産者が栽培している

オーガニックの農産物を栽培するためには、育成の際に化学肥料を使わないだけではなく、化学肥料や農薬が3年以上使われておらず、有機肥料のみで整えた土地を利用するといった条件もあります。

さまざまな審査をクリアしなければならないため、生産農家の数は多くありません。

認証を受けた事業者は各種機関で確認できますので、直売などを利用する際には、正規の生産者か確認した上で購入するといいでしょう。

安心して利用できるオーガニックを取り入れよう

健全な生活を送るために、自然にも体にも優しいオーガニックに興味を持つかたは少なくありません。

しかし、なぜ安全性が高いのか、どういう取り組みで作られたものなのか、正確に把握することも大切です。

メリットやデメリットを理解した上で取り入れていきましょう。

この記事を書いた人

子供が生まれてから、仕事と育児に追われる日々。そんな中で、食材宅配を利用するようになって、毎日の献立作りがぐっと楽になりました。

目次